2013年12月5日

原子力防災計画と原発再稼働審査の安全性問題についての 質問・要望書(12月5日)報告

京都府への要望と報告

2013年12月5日(木)14時〜14時50分
(参加者):児玉正人、アイリーン・スミス、大津定美、小林 舞、藤井悦子
(府の担当者):京都府 府民生活部 防災・原子力安全課
課長 粟津一雄さん、 副課長 上田哲生さん

「原子力防災計画と原発再稼働審査の安全性問題についての質問・要望書」を提出し、

  1. 原子力防災計画について
  2. 再稼働審査の安全性問題について
  3. 原発の地震動の過小評価について

のうち、とりわけ1の部分を重点的に要望し、府の状況について説明を受けた。

原子力防災計画と原発再稼働審査の安全性問題についての 質問・要望書(12月5日)報告

原子力防災計画と原発再稼働審査の安全性問題についての 質問・要望書

 京都府北部6市町と京都市の一部は、大飯、高浜両原発から30キロ圏という至近距離に位置していますが、これら7市町すべてが、毎日新聞の聞き取り調査に対して『原子力災害時に孤立する集落がある』と回答しています。たとえば綾部市は、市民サイドの質問に対して、『府道1号線は、家屋倒壊などによって通行できなくなり、奧神林地区住民は避難できないかもしれない』と認めながら、それでもこれらの市町では避難計画が策定されたことになっています。
 また、避難が優先されるべき妊婦や乳幼児、要援護者の避難計画策定が後回しになっていないでしょうか。

 今年9月に発生した台風18号は、北部の市町だけでなく南方向の避難受け入れ先とされる亀岡市や京都市などにも甚大な被害をもたらし、京都縦貫道や国道9号線、477号線、175号線などの幹線道路やJRは不通となって、原発震災時の避難が本当に可能なのかどうかがリアルに問われることとなりました。
ところが広域避難の調整を行っている関西広域連合は、市民により避難路の検証を繰り返し求められながら、これを行っていません。そして、実は府県レベルや市町レベルでも行っていないという声も聞きます。京都府は実施されているのでしょうか。
 さらに、福井県嶺南地方からの避難民を含めてどこで避難者のスクリーニングを行うのかも未定だと聞きます。このような現状では避難計画ができたとは到底言えません。

 西への避難先とされる兵庫県は、同県のシミュレーションによれば、京都府に隣接する篠山市で、IAEAが定めた安定ヨウ素剤服用基準の3倍を超えるほか、京都府民の避難先の一つとされる神戸市でも高い汚染が予測されています。しかるに、もっと深刻であるはずの京都北部の汚染予測は公開されていません。さらには琵琶湖の汚染や水の確保など、多くの問題に対して府民の不安が解消されないままとなっています。

他方、大飯原発3・4号、高浜原発3・4号の再稼働審査が急ピッチで進められていますが、再稼働審査では、炉心溶融を前提にする等、極めて危険な関電の事故シナリオが審査されています。
これらの問題について、以下の質問と要望を致します。

原子力防災計画と原発再稼働審査の安全性問題についての 質問・要望書

2013年11月22日

大阪府への申し入れ(避難計画・再稼働審査の安全性問題)報告


  • 要援護者の受け入れ計画は何も決まっていない
  • 兵庫県の被ばくシミュレーション-「大阪版を入手するため兵庫県に連絡した」
  • 「炉心溶融はあってはならない」

大阪府への申し入れ(避難計画・再稼働審査の安全性問題)報告

2013年11月21日

大阪府への申し入れ(避難計画・再稼働審査の安全性問題)

原子力防災計画と再稼働審査の安全性問題についての質問・要望書
原子力防災計画については、関西広域連合と福井県の間で、広域避難などについて検討が進められています。他方、大飯原発3・4号、高浜原発3・4号の再稼働審査が急ピッチで進められていますが、再稼働審査では、炉心溶融を前提にする等、極めて危険な関電の事故シナリオが審査されています。
これらの問題について、以下の質問と要望に答えてください。

原子力防災計画と再稼働審査の安全性問題についての質問・要望書

2013年11月20日

原子力防災・広域避難に関する関西広域連合・兵庫県への申し入れ(11月12日)報告

  • 「スクリーニングは大問題」――福井県と意見調整中
  • 台風等との複合災害は考慮していないが、市民の指摘は「参考にする」
  • 「防災計画ができていない中で再稼働になれば、 国への申し入れ等も必要になるだろう」

2013年11月14日

原子力防災避難計画と再稼働審査の安全性問題に関するおおい町への申し入れ

原子力防災避難計画と再稼働審査の安全性問題に関するおおい町への申し入れ

  1. 避難計画の策定について
  2. 避難路と避難手段について
  3. 広域避難について
  4. 汚染水対策について
  5. 関西電力の炉心溶融を前提としたシビアアクシデント対策について
  6. 原発の地震動の過小評価について

原子力防災避難計画と再稼働審査の安全性問題に関する申し入れ並びに質問書

原子力防災避難計画と再稼働審査の安全性問題に関する高浜町への申し入れ

原子力防災避難計画と再稼働審査の安全性問題に関する高浜町への申し入れ

  1. 避難計画の策定について
  2. 避難路と避難手段について
  3. 広域避難について
  4. 汚染水対策について
  5. 関西電力の炉心溶融を前提としたシビアアクシデント対策について
  6. 原発の地震動の過小評価について

原子力防災避難計画と再稼働審査の安全性問題に関する申し入れ並びに質問書

2013年11月12日

原子力防災・広域避難に関する関西広域連合・兵庫県への申し入れ

原子力防災の広域避難等に関する質問・要望書
福井県の原発で事故が起こった際の広域避難について、6月に関西広域連合でカウンターパート方式による避難受け入れの大枠が示され、9月には、福井県のおおい町、高浜町、小浜市、若狭町の住民が避難する市町名が公表されました。
前回7月に関西広域連合および兵庫県と私たち市民が話し合いを行った際には、避難地域および避難施設の確定まで行う予定であること、避難ルートの確保、琵琶湖をはじめとした飲料水が汚染されることへの検討と対策等、今後検討していくとのことでした。
そこで、以下の点について、検討状況等をご回答ください。

原子力防災の広域避難等に関する質問・要望書

2013年7月29日

原子力計画に関する福井県への申し入れ(7月20日)報告

原子力計画に関する福井県への申し入れ報告
  • 「避難ルートもヨウ素剤配布もモニタリングも、一切何も決まっていない」
  • 避難先の兵庫県の被ばく予測に対しては「国の指針に基づいて30km圏外に避難すればよい」

2013年7月23日

福井県の原子力防災計画に関する質問・要望書


  • 兵庫県のシミュレーションでは、兵庫県内は、IAEAの基準でも安定ヨウ素剤の服用が必要となる地域です。ここへの避難では住民の安全を守れません。
  • 要援護者や子どもたち、妊産婦の安全が守れる避難計画を示して下さい。
  • 地域防災計画もなく、避難先も確保せずに原発を再稼働しないでください。
福井県の原子力防災計画に関する質問・要望書

2013年7月19日

原子力災害対策指針(防災指針)に関する問題点

原子力災害対策指針(防災指針)とは、国、地方公共団体、事業者などが、原子力災害の際に実施するべき行動を定めるものです(原災法第6条の2)。とりわけ、緊急防護準備区域(UPZ)30kmの範囲内の自治体は3月18日までに地域防災計画を策定することが求められています。政府側の説明では、実際にどの範囲の自治体が地域防災計画を定めるかは、各都道府県が判断するとしています。
原子力規制委員会は、2012年10月に、わずか1カ月の審議で、パブコメもなしに防災指針を策定しました。このときの指針は、PAZ、UPZ を定めたのみで、EAL(原子力施設の状態による判断基準)やOIL(線量に応じた判断基準)は具体的には定めず、先送りになりました。

原子力災害対策指針(防災指針)に関する問題点

2013年7月16日

2013年7月9日

7月4日 兵庫県・関西広域連合へ防災問題等で申し入れ報告

福井県から兵庫県への避難は大枠が決まっただけ
大飯原発や高浜原発の事故では原発に向かって兵庫県に避難?!
避難道路、水の確保、要援護者等、具体的な計画は未だできず

兵庫県・関西広域連合へ防災問題等で申し入れ報告

2013年7月4日

7月4日 兵庫県・関西広域連合へ防災問題等で申し入れ

原発の再稼働と、原子力防災計画の広域避難等に関する質問・要望項目

  1. 福井県との協議はどうなっていますか。兵庫県の受け入れ体制は?
  2. 事故時には同時に京都府(舞鶴市)などからの避難も予想されますが、その調整は行われていますか。京都府の避難受け入れの検討は進んでいるのですか。
  3. 兵庫県のシミュレーションについて。避難者の受け入れ先とされる自治体の多くは、風向きによっては、そこからの避難が必要な地域ではありませんか。また、ヨウ素剤の配布などはどうなっていますか。
  4. びわ湖の汚染が心配されていますが、水の確保について検討は進んでいますか。
  5. 大飯原発は新基準を満たしていません。運転を停止すべきと表明してください。
    防災計画もできていな状況では、高浜3・4号の再稼働、プルサーマルは認められないと表明してください。

原発の再稼働と、原子力防災計画の広域避難等に関する質問・要望項目

2013年3月6日

3月6日 原子力防災計画に関する関西広域連合の文書回答

原子力防災計画に関する関西広域連合の文書回答(3月6日)

関西広域連合から原子力防災計画に関する文書回答が届きました
2月20日に申し入れた質問・要望書への文書回答が関西広域連合から届きました。文書回答は3月6日です。回答部署は「関西広域連合広域防災局広域企画課」です。
下記の質問・要望書に回答を挿入しています。回答は青字です。
回答内容は、広域避難については何も具体的に決まっておらず、これから検討するというものです。また、規制庁シミュレーションの100%値(すそ値)公開について、市民の要望を受けて、関西広域連合が規制庁に問い合わせました。その結果「すそ値のデータは信頼性が低いため、出していない」と国は回答しています。

原子力防災計画に関する関西広域連合の文書回答

2013年2月21日

2月20日 関西広域連合への原子力災害防災計画に関する申し入れ報告


  • 舞鶴全市(約8万9千人)の広域避難は具体的に何も決まっていない
  • 琵琶湖が汚染された場合に、関西1400万人の水の確保はできていない
  • 規制庁シミュレーションの16方位の100%値は国に求める

2013年2月20日

2月20日:関西広域連動へ原子力防災計画の広域避難等に関する質問・要望書(関西2府4県の市民団体)

2月20日:関西広域連動へ原子力防災計画の広域避難等に関する質問・要望書(関西2府4県の市民団体)

原子力防災計画の広域避難等に関する質問・要望書

  • 若狭の原発から30km圏内の約40万人の関西市民の広域避難は実現可能なのでしょうか
  • 舞鶴市の全市避難(約9万人)等について、兵庫県等への受け入れは実現可能なのでしょうか
  • 琵琶湖が汚染された場合に、関西1700万人の水は確保できるのでしょうか

原子力防災計画の広域避難等に関する質問・要望書

2013年2月7日

規制庁からの回答(1月16日原子力防災指針に関する規制庁交渉)

規制庁からの回答
(1月16日原子力防災指針に関する規制庁交渉)

京都府下の原子力災害避難計画に関する申し入れ(2月7日)

京都府下の原子力災害避難計画に関する申し入れ

2月1日、京都府防災会議は、避難先を風向きによって2方向想定した、30km圏内住民の避難先を決め、これによって原子力災害による避難が現実味を帯びたものとなりました。
風向きによって避難の方向を西、南いずれかの選択とされたこと、福井県から流入する避難者数と併せてひとまず避難者の総数を示されたこと、全員の脱出に要する予想時間や手段を概略示されたことなど、多大なご努力によって京都府全体の避難の具体像が初めて示されたことは前進であると理解します。

しかしながら、計画の前提となっている国の指針には大きな矛盾や不適切な想定、未定の問題が多々あり、京都府のご努力にもかかわらず、現状のままでは京都府民の安全を確保する避難計画には遠いと言わなければなりません。業務過多の中、尽力されている現実に感謝と敬意を表しますとともに、下記の問題点をご検討いただき、国に対して申し入れるべきは申し入れて、府民の安全のため引き続き尽力をお願いしたいと存じます。

http://greenaction-japan.org/internal/130207_Kyoto-youbou.pdf

2013年1月29日

市民20団体で提出した大阪府への要望書(1月29日)

要望書
  • 政府と原子力規制委員会に対し、大飯原発3・4号機の即時停止を強く求めてください
  • 大阪府民の命を守るため、原子力防災に必要な被ばく予測データを国に求めてくださ
大阪府への要望書

2013年1月20日

原子力防災指針に関する規制庁交渉の確認点(1月16日)

1月16日 原子力防災指針に関する政府交渉での確認点

30kmは狭すぎる年20mSvは高すぎる
防災指針・避難基準に福島の現実と市民の声を
原発事故のお手軽対応は許されない

  • 2013 年1月 16 日 14:30~16:00 参議院議員会館 B107 号室
  • 北海道、新潟、宮城、福井、島根、佐賀の原発立地県からの参加者を含め、関西、首都圏などから約 120 名の市民と福島みずほ議員が参加。主催団体は、全国約 30 の市民団体
  • 原子力規制庁原子力防災課から二名が出席
    ・山口徹朗 原子力防災課課長補佐
    ・岩澤 大 〃 専門職